ワンピースの登場キャラクター「海峡のジンベエ」の技や強さについてまとめています。今までの活躍、タイヨウの海賊団時代の過去やアーロンとの関係、性格・年齢、名言などのプロフィールを掲載しているので、ジンベエを詳しく知りたい方は参考にしてください。
この記事は、重大なネタバレが含まれる可能性があります。アニメ派の方や、本誌をまだ読み進めていない方が閲覧する際はご注意ください。
ジンベエとは?
麦わらの一味入りした操舵手

ジンベエとは、元王下七武海の1人であり海賊団麦わらの一味の操舵手のこと。タイヨウの海賊団船長、ビッグマム海賊団傘下を経て、ついに97巻で麦わらの一味に仲間入りを果たします。
ジンベエザメの魚人であり「海峡のジンベエ」という異名を持つだけあって、海上での操舵技術は抜群。見事な舵取りで、巨大な津波にも対処することが可能です。
一味の戦闘員としても活躍
元七武海のジンベエは魚人空手の達人であり、海戦においてはほぼ無敵。白ひげ海賊団2番隊隊長のエースと引き分けるほどの実力を持ち、大きな戦いでは強力な戦力として大活躍します。
新世界編以後は懸賞金もルフィに次ぐ4億3,800万ベリーに到達しており、現在も世界にその名を轟かせています。
ジンベエの現在状況はこちら

麦わらの一味
![]() モンキー・D・ルフィ |
![]() ロロノア・ゾロ |
![]() サンジ |
![]() ウソップ |
![]() ナミ |
![]() トニートニー・チョッパー |
![]() ニコ・ロビン |
![]() フランキー |
![]() ブルック |
![]() ジンベエ |
ジンベエの性格・魅力
常に冷静さを保って仲間を牽引

タイヨウの海賊団2代目船長・王下七武海を経たジンベエは、その壮絶な経験から、何事にも動じない冷静さを保っています。1つ1つの言葉に重みがあり、その発言はいつも核心をついているのが特徴。
またその冷静さを活かして、戦場で混乱する仲間たちを正しい方向へ導くことも。麦わらの一味の精神的な支えとなっており、縁の下の力持ちとして一味の旅をサポートします。
恩義や忠義を重んじる
恩義や忠義を重じ、何事にも仁義を貫こうとする性格。一度お世話になった人物に対しては、たとえ自分が死ぬ可能性があったとしても、けじめ・義理を通そうとします。
かつて良くしてもらった白ひげを助けるため頂上戦争に参加したり、麦わらの一味入りする前にビッグマムへ杯を返上するなど、その行動はまさに任侠の世界のよう。
その義理堅さ・仁義を貫こうとする男らしい姿勢により、魚人島の人々からは親しみを込めて「親分」と呼ばれています。
たまに適当なことを言う

責任感が強く、仁義を貫くかっこいい一面の多いジンベエですが、時には的外れな発言をすることも。ビッグマム海賊団の結婚式を妨害する際には、敵であるブリュレを勝手に作戦の頭数で数えていました。
大抵のことには動じないがゆえに、どこか気の抜けた発言をしてしまう点もジンベエの魅力の1つです。
ジンベエと関係の深い人物
アーロン

タイヨウの海賊団時代に、ジンベエと共に活躍した人物。しかしフィッシャータイガーが死亡した事件以後、人間に不信感を募らせ、人間との和平を望むジンベエと対立するように。
人間への復讐を画策していたところ、黄猿に敗北し海軍に捕まっていましたが、ジンベエが王下七武海入りする代わりに釈放。
しかし、人間の汲みいる王下七武海入りしたジンベエと再び対立するのでした。その後アーロンはタイヨウの海賊団を離脱し、拠点を東の海へ移動します。
フィッシャー・タイガー

魚人街出身であり、ジンベエの兄貴分にあたる人物。フィッシャータイガーがタイヨウの海賊団を結成したことに伴い、ジンベエは王国兵士を引退し海賊となっています。
また、タイガーは過去に人間との和平を目指しており、ジンベエもその思いに共感するように。人間に裏切られた末に死亡してしまいますが、死後もジンベエに影響を与え続けています。
ポートガス・D・エース
白ひげ海賊団に入る前、ジンベエと5日間も戦い続けて引き分けた人物。魚人島を保護する白ひげの首を狙うエースと対立していましたが、エースが白ひげ海賊団に入ったことで和解。
エースの処刑が決まった際は、海軍側について処刑に加担することを強く拒否し、エースとともにインペルダウンに投獄されることに。
さらにルフィに解放された後は、白ひげ海賊団に助太刀し、エースを命がけで救い出そうとしてました。
ジンベエの強さと技|魚人空手
魚人空手・魚人柔術を駆使して戦う

ジンベエはその名の通りジンベエザメの魚人であり、人外な身体能力を兼ね備えています。さらに魚人空手・魚人柔術を極めており、その実力が認められ七武海入りするほど。
フィッシャータイガーに次ぐ魚人海賊団の2番手として長らく君臨し、魚人の中でもトップクラスの実力を持ちます。
また、地上で戦うことは苦手だと自称していますが、地上においてもエースと対等に戦うほどの力持ち、数多の海賊を葬っています。
魚人空手・柔術の技
・武頼貫(ぶらいかん)
・撃水(うちみず)
・五千枚瓦正拳
・水心海流一本背負い etc…
武装色・見聞色の覇気を使用できる
ファンブック「ビブルカード」にて、武装色と見聞色の覇気を習得していることが明かされています。実際にビッグマム海賊団との戦いでは、武装色の覇気を使い応戦していました。
また麦わらの一味の中でもトップの実力を誇るため、今後2つの覇気がさらなる進化を遂げるかもしれません。
ジンベエの過去|タイヨウの海賊団時代
魚人街で生まれ王国兵に

魚人島の無法者が集まる魚人街で生まれ育ったジンベエ。フィッシャータイガーを兄貴と慕っており、当時はタイガーに次ぐ実力を兼ね備えていました。
その実力を活かしてジンベエは、ネプチューン軍の王国兵士に所属します。部下たちから親分と慕われており、当時から仁義を貫く性格でした。
タイヨウの海賊団に加入

マリージョア襲撃事件を起こし、世界政府に命を狙われるようになったタイガー。彼を助けるために、かつて魚人街で暮らした曲者たちは集結し、タイヨウの海賊団を結成するに至ります。
ジンベエもタイヨウの海賊団に加わるため、王国兵士軍に除隊を申し入れることに。ジンベエの加入した海賊団は躍進を続け、ジンベエにも7600万ベリーの懸賞金がかけられるのでした。
フィッシャータイガーとの別れ
海賊団結成から3年後、とある街で、マリージョアから脱出したコアラという少女を譲り受けることに。数週間の旅を経て、コアラを無事故郷に送り届けることができます。
しかしそこで待ち受けていたのは海軍の軍勢。コアラの親たちが海軍に通報し、待ち伏せしていたのでした。タイヨウの海賊団は何とかその場から逃げますが、タイガーは瀕死の重傷を負うことに。
ジンベエは輸血を受け入れるよう説得しますが、タイガーは最後まで意志を曲げることはありませんでした。輸血を拒んだことで、タイガーは死亡してしまいます。
2代目船長になり七武海入りを果たす
タイガー亡き後、ジンベエはタイヨウの海賊団2代目船長となることに。ネプチューンとオトヒメに、タイガー死亡時の真実を伝えつつ、来る日も来る日も戦いに明け暮れるのでした。
そして懸賞金が2億5000万に達した頃、ジンベエのもとに王下七武海への勧誘が。仲間たちからは反対されましたが、魚人族が少しでも世界政府に近づけるよう、加入を決意するのでした。
加入の際には、交換条件として海軍に捕まっていたアーロンを解放することに。しかしアーロンは政府側の勢力に入ったジンベエに嫌悪感を示し、タイヨウの海賊団を脱退します。
初登場からの来歴と懸賞金の推移
ジンベエの懸賞金の推移
タイヨウの海賊団戦闘員時 | 7,600万ベリー | フィッシャータイガーが生存し、タイヨウの海賊団の戦闘員としてついた懸賞金。 |
---|---|---|
タイヨウの海賊団船長時 | 2億5,000万ベリー | 七武海に入る前、タイヨウの海賊団時代船長時代についた懸賞金。フィッシャータイガーの死後、2代目船長として活躍し世界に名を轟かせる。 |
ワノ国編 | 4億3,800万ベリー | WCIでは最後尾を務め、麦わらの一味をビッグマムから逃す。その後自らもビッグマム海賊団の領域から逃走に成功しワノ国へ。 |
グランドライン前半
東の海編
海上レストランバラティエを訪れていた麦わらの一味ですが、アーロンの手配書を見たナミが突如失踪。その様子を見ていたヨサクの口から、アーロンを解き放ったのは「ジンベエ」だと語られます。
名前だけの登場となりますが、ジンベエは魚人海賊団の船長であり王下七武海の1人ということが、この時点で明かされていました。
インペルダウン編
魚人島を縄張りとして保護してくれた白ひげへの恩義ゆえに、白ひげ海賊団との戦争を拒否したジンベエ。その結果、インペルダウンのLEVEL6に収容され、エースと同じ牢で過ごしてました。
しかしエースがマリンフォードへ搬送された後、ルフィたちの手により牢獄から解放。クロコダイルとも協力し、インペルダウンからの脱獄に貢献します。
マリンフォード編
インペルダウンからの脱獄後、マリンフォードでの頂上戦争に白ひげ側として参加。そこで出会った海軍元帥のセンゴクに、王下七武海からの正式な脱退を表明します。
また戦争の最中には、エースを救おうとするルフィを全力で援護。エースが死亡しルフィが精神崩壊を起こしても、自らの体を盾にして赤犬のマグマからルフィを守り抜きます。
終戦後はルフィを生かすために、ローの船に乗り女ヶ島へ。自暴自棄に陥り暴れ回るルフィの心をなだめ、前を向かせることに成功します。
また、白ひげが死亡し魚人島の保護者がいなくなったことに伴い、2年の修行期間にビッグマム海賊団の傘下に入ることに。
グランドライン後半
魚人島編
マリンフォード頂上決戦から2年。七武海を脱退したジンベエは、魚人島の離れにある海の森でルフィを待つことに。無事に合流すると、タイガーとオトヒメにまつわる過去の出来事を語ります。
その後、“新魚人海賊団”による王国へのクーデターを止めるため、麦わらの一味と共に戦うことを決意。ワダツミなどの魚人を退治しルフィを魚人島のヒーローにしたてあげることに成功するのでした。
戦いの後は、ルフィに輸血をし命を救います。その後ルフィから仲間になるよう勧誘を受けますが、ビッグマムとの関係にけじめをつけるため、その誘いを一度断るのでした。
WCI編
トットランドで暴走するビッグマムを止めるため、クロカンブッシュを届き暴走を止めたジンベエ。そこで傘下を抜けることを要求しますが、部下の命を人質に取られ、撤退を取り下げることに。
城への出入りを禁止されますが、その後捕まったルフィたちのもとを訪れ救出。そして結婚式にて再びビッグマムと対峙した際は、杯の返上を堂々と宣言します。
その際のジンベエはビッグマムを恐れる気持ちなど微塵もなく、ソウルボーカスで寿命を取られることなく無傷で脱退に成功するのでした。
さらに逃亡時には、タイヨウの海賊団と共に最後尾を務め、ビッグマムの領域から麦わらの一味を逃します。
ワノ国編
時は鬼ヶ島への討ち入り当日。麦わらの一味は鬼ヶ島へ向かう途中にカイドウ軍の軍艦と戦闘になりますが、そこへジンベエが加勢する形で登場。
カイドウ軍の軍艦を一瞬で転覆させ、麦わらの一味と合流。一味に正式に仲間入りを果たします。
ワノ国編|鬼ヶ島討ち入り
鬼ヶ島への討ち入り序盤、百獣海賊団に扮したジンベエは、ロビンと共に徒歩でどくろドームに向かいます。
一味の面々が続々と戦闘を開始している中、ジンベエとロビンは巧みに敵側へと溶け込んでいました。
事態が動いたのは、赤鞘九人男がカイドウへの討ち入りを敢行した際です。
ビッグ・マムに追われるナミを、クロサイに乗ったフランキー・ブルックの2人が救出。しかし、そこにブラキオタンクを振り回す”ナンバーズ”が現れ、場は混沌に包まれます。
ナンバーズに攻撃を行ったフランキーを、ビッグ・マムがロックオン。
そんなフランキーの危機を救ったのがジンベエでした。これまでロビンと共に存在感を消していたジンベエが、いよいよ戦闘を開始します。
ワノ国編|天上決戦

本格的に始動した、”麦わらの一味”らと百獣海賊団の戦い。
ジンベエの相手は、”飛び六胞”の一人にして、ネコネコの実 古代種 モデル”サーベルタイガー”の能力者 フーズ・フーです。
元CP9のフーズ・フーは、六式を使いこなす強敵。
そんな人物を相手にジンベエは、魚人空手を用いた硬派な攻めで対応します。
魚人差別を口にし、ジンベエの逆鱗をなぞるフーズ・フー。ブチギレたジンベエは、”魚人空手 粗鮫(ソシャーク)”でフーズ・フーを掴み、”奥義 鬼瓦正拳”で決着をつけました。
かっこいい名言・名シーン3選
「四皇ごときに臆しておられるかァ!!」

麦わらの一味に正式に仲間入りを果たすため、ビッグマムに傘下を抜けることを伝えるジンベエ。しかし、ビッグマム海賊団を抜けることは、寿命を抜き取られ死ぬことを意味していました。
しかしジンベエは四皇ビッグマムを目の前にしても、全く臆することなく、寿命を奪われずに杯を返上することに成功します。
その際に放った「未来の海賊王のクルーになるのだから、四皇ごときに臆していられない」という発言は、ジンベエの精神的な強さを表した屈指の名言といえるでしょう。
「失った物ばかり数えるな!!無いものは無い!!」
最愛の兄であるエースを失い、精神に支障をきたし自暴自棄に陥るルフィ。目の前から消えるようルフィから言われますが、ジンベエは決してその場を離れることなく見守り続けます。
そして、自暴自棄に陥るルフィを前へと向かせるため、あえて辛く厳しい言葉をかけるのです。ルフィに「今残っているものはなにか」と尋ね、未だ仲間たちが残っていることを思い出させるのでした。
世界という壁の高さを実感し絶望するルフィを支える様子は、まさに親分という異名に恥じない名シーンでした。
「しらほし姫ェ〜〜〜〜!!?」

海の森でルフィの到着を待っていたジンベエ。無事にルフィと再会しますが、なんとルフィは硬殻塔で10年間暮らしていた”しらほし姫”を連れて行動していました。
バンダーデッケン9世に命を狙われているとを知っていたジンベエは、しらほし姫が外に世界に出ていることに驚愕。あの冷静なジンベエが思わず目が飛び出してしまうほどの出来事でした。
冷静沈着でポーカーフェイスなジンベエがここまで顔芸に走るのは、後にも先にもこの1度だけでしょう。
ジンベエのプロフィール
年齢 | 46歳 |
---|---|
誕生日 | 4月2日 |
星座 | 牡羊座 |
身長 | 301cm |
血液型 | F型 |
出身 | リュウグウ王国 |
好物 | もずく酢、フルーツ |
CV | 宝亀克寿 |
麦わらの一味
![]() モンキー・D・ルフィ |
![]() ロロノア・ゾロ |
![]() サンジ |
![]() ウソップ |
![]() ナミ |
![]() トニートニー・チョッパー |
![]() ニコ・ロビン |
![]() フランキー |
![]() ブルック |
![]() ジンベエ |
(C)尾田栄一郎
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。